幸洋汽船の環境 Welfare & Workplace
~安心・楽しみ・学び、すべてを支える仕組み~
「働くときはしっかり、休むときはゆっくり。」
幸洋汽船では、社員の皆さんが安心して仕事に打ち込み、オフの時間も楽しめるように、さまざまな福利厚生を用意しています。
Netflixの利用補助やお祝い制度、全国で受けられる学びの機会など、ちょっとユニークで役立つ制度が盛りだくさん。
ここではその一部をご紹介します。
下記メニューから知りたい制度をお選びください(各項目へジャンプします)。
福利厚生のメニュー
船員生活のサポート
個室船員居室(女性専用設備無・女性優遇対応)
全船個室完備です。船によっては設備は若干異なるものの、一人一人に個室が用意されています。トイレや風呂は共用ですが、女性船員が乗船中は時間帯によって使い分けたり、場所によって使い分けたりと船ごとにルールで運用しています。


寝具一式貸与
作業着一式支給(夏冬着、雨具、安全靴、長靴、防寒着)
司厨員在籍
司厨長は現在、6名在籍しています。また司厨長の乗船サイクルは短めで設定されているので、いろんな得意分野を持った司厨長のお料理を食べることが出来ます。



船内Wi-Fi
船内にはドコモの通信回線を使い放題で設置しています。
交通費全額支給(会社規定有)
乗船サイクル75日休暇30日(補償休日27日)→柔軟に対応
乗船サイクルは基本的に75日乗船の27日の補償休日、乗組員の休暇取得平均日数は、35日~40日(補償休日含む)です。また定期的な通院やライフイベント、友人の結婚式への参加なども出来るだけ行けるように、乗船を配慮しています。
私生活のサポート
結婚祝金・出産祝金・新築祝金
ベネフィット・ステーション
福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を導入しています。旅行・レジャー、グルメ、育児・介護、自己啓発、健康支援など、140万件以上のサービスをお得に利用できる会員制プログラムです。社員だけでなくご家族も利用でき、日常生活から休日のリフレッシュまで幅広くサポートします。またオンライン視聴動画サービス、Netflixも福利厚生で視聴が可能です!


働く楽しみ
社内イベント
SNS用写真の投稿で今治タオルを月に1回、ご自宅に郵送しています。乗船中に撮った写真なら、仕事風景でも景色でも、仮バースの写真でもOKです!乗船中にご自宅にタオルが届くので、ご家族の方にサプライズのプレゼントにも使えます!



育児・介護
育児休暇の取得実績あり
社員とそのご家族が安心して過ごせるよう、当社では育児休暇・介護休暇の制度を整えています。実際に男性船員の育児休暇取得実績もあります。「子育てや家族のサポートをしながら、無理なく働き続けられる」——そんな環境づくりを大切にしています。復帰後も周囲の理解やフォロー体制があり、家庭と仕事を両立しながら長く活躍できる職場です。
成長と学び
新入社員研修制度(4月入社のみ)
4月入社の新入社員には、他の企業の新入社員とともに東京で2日間を掛けて、社会人研修を受講していただきます。船員である前に社会人としての基本的なことを学ぶことは、これからの社会人生活においてすごく大切なことだと考えています。
資格取得支援制度
当社では、社員一人ひとりが安心して長く活躍できるよう、スキルアップや資格取得を全力でサポートしています。
- 海技士資格の取得支援
船員として必要となる海技士資格の取得に向けて、受験や講習にかかるサポート体制を整えています。 - 消防・救命訓練の受講支援
船の安全運航に欠かせない消防・救命に関する訓練の受講をサポートしています。 - BRM訓練の受講支援
船舶の安全運航と効率的な運航を確保するために必要な訓練です。
中小企業大学校プログラム
社員一人ひとりのスキルアップを応援する一環として、中小企業大学校の研修プログラムに参加できる制度を導入しています。経営やマネジメント、実務スキルなど、幅広い分野を体系的に学ぶことができます。
ドック時セミナー開催
ドック時に外部講師を呼んでのグループセミナー開催しています。同じ船に乗る乗組員が揃って受講することに意味があり、グループワークを取り入れながらチームとしてのセミナーに挑みます。



安心制度
中小企業退職金共済制度(中退共制度)(最低勤務年数有)
社員が安心して将来を見据えられるよう、**中小企業退職金共済制度(中退共制度)**に加入しています。会社が毎月掛金を負担し、長く勤めるほど退職金が積み立てられていく仕組みで、掛金は会社が全額負担します。
慶弔制度
災害御見舞金支援
集中豪雨や津波、地震などの天災を被災した場合に、会社よりお見舞金を支給する制度です。
長期勤続お祝い制度
🌟2025年秋からスタート!
勤続年数に応じて、記念品を贈呈。「長く働いてくれてありがとう」を形にした新制度です。
ユニークなサポート
出戻り歓迎!
一度退職した人が「もう一度、働きたい!」と思ったときに戻ってこれる制度です。実際にこの制度を使って戻ってくる乗組員さんもいます。
円満退社推奨!
メンター制度導入!
副業OK!
本業に影響が出ない範囲の副業を推奨しています。船の中だけでは学びきれない社会のルールを学ぶチャンスがあるからです。年末調整や確定申告の相談にも対応しています。
ワーク・ライフバランス超協力的!
仕事をする理由は人それぞれ。稼いだお金の使い方も人それぞれです。どれをするにしても計画的にスケジュールを組むことが大切で、そういった支援も行っています!