人事メッセージ

これから船の業界を目指すみなさんへ

まずは、幸洋汽船の採用サイトをご覧いただき、本当にありがとうございます。
今このページを見ているあなたは、きっと就職活動の真っ只中で、希望と不安を行ったり来たりしながら、自分の未来を真剣に考えているのだと思います。

海運業界はここ数年、大きな変化の時を迎えています。私たち幸洋汽船は、何十年も前から75日サイクルでの乗船勤務や新人教育に力を入れてきました。ところが最近では他社も同様の取り組みを始め、差別化が難しくなってきています。

でも実は、それ自体はとても良いことだと思っています。業界全体が改善されていくことは、私たちが目指してきた「船員という仕事が憧れられる職業になること」に繋がるからです。

弊社は、自分たちが積み重ねてきたノウハウや取り組みを、決して隠しません。他社から「新人教育や福利厚生はどうしていますか?」と聞かれれば、すべて正直にお話しします。時には講演を依頼されるほど、オープンにしています。

なぜなら、本気で船員という職業を大切にしたいし、業界全体が良くなることで、もっともっと社会から憧れられる仕事にしていきたいと思っているからです。

ただ、私たちも一企業。これまで以上に、幸洋汽船だけの独自性や強みを打ち出す必要があります。そのために毎日あの手この手を考え、新しいことにチャレンジし、変化を恐れず前進し続けています。

いま幸洋汽船で働いている仲間は、本当に個性的で魅力的な人ばかり。
「船の仕事が大好き」「いつか船長になりたい」「機械を触るのが好き」「趣味を充実させるために仕事を頑張っている」「海が好き」「しっかり稼ぎたい」「自分を成長させたい」――理由は人それぞれですが、みんなが自分の「やりたい」を叶えるため、一生懸命に能力を発揮し、船を動かしています。

誰と一緒に働くのか。
そして、自分自身が成長し続けられるのか。
働くことの本質は、まさにそこにあると私たちは考えています。

同じ志を持つ、未来への可能性に満ちた素敵な「あなた」と一緒に働けることを、心から楽しみにしています。

人事担当:久保山 知未

人事一問一答

Q. 服装や髪色、髪型、ネイル、ピアスなどに関する決まりはありますか?
+
A. 仕事の時は、作業着が基本です。髪色や髪形に決まりはありませんが、ピアスやネイルなど仕事中に落下の恐れのあるものは、外してください。仕事に支障が出ないピアスホールなどであれば、いくつあっても、どこに開いていても問題ありません。
Q. テレワークはできますか?
+
A. 船員さんの仕事場は、海上がメインです。今のところテレワークが導入できそうな仕事を用意できそうにありません。
Q. 船員さんの一日の仕事の流れを知りたいです!
+
A. 荷役がある、ないによっても流れは変わりますし、役職によっても変わってきます。船員さん密着ページをご確認ください。
Q. 船員さんは労働時間が長い印象があります。自分のプライベートの時間がなくなりそうでこわいです。
+
A. 船員さんの労働時間は、運輸局の規定で厳しく制定されているため、よほどの緊急時などでない限り、そうそう労働時間がオーバーすることはありません。乗船中もしっかりとプライベートな時間は確保されるので、釣りをしたり、ゲームをしたりして過ごすことが出来ます。
Q. 部署や職種を越えた交流はありますか?
+
A. もちろんあります!甲板部、機関部、司厨部の交流だけでなく、船ごとの交流もあり、みんなが幸洋汽船の乗組員という意識で働いてくれています。
Q. 社会人になっても、旅行にいけますか?
+
A. もちろんです!むしろ、船員さんは長期休みがとりやすいので、国内旅行だけでなく海外旅行なども行きやすいです。ただ旅行の予定を組むときは、事前に会社に連絡していただくと、必ず休みを確保するように調整しますので、黙って予定を組むことだけは辞めてください。

details>

Q. 脱毛サロンに通いたいのですが、乗船スケジュールを調整してもらえますか?
+
A. 脱毛サロンの場合、2か月に1度の脱毛処理が基本だと思います。脱毛サロンに通っている期間だけ、乗船期間の調整を行えますので、申告していただけると助かります。