仕事を知る

内航タンカーの仕事

内航タンカーは、日本全国に石油製品などを届ける重要な物流インフラです。

私たちの暮らしに欠かせないエネルギーを、船で安全・確実に輸送する使命ある仕事です。船の運航は、航海士・機関士・甲板部など多くの職種が連携して成り立っています。

若いうちから責任ある役割を任されることも多く、自分の成長を実感しやすい環境です。また、仲間と協力して1つの船を動かす一体感は、陸上の仕事ではなかなか味わえません。将来を見据えて専門スキルを身につけたい方、社会に役立つ仕事に就きたい方にとって、内航タンカーは魅力的な選択肢です。

仕事の作業風景

「仕事」と言っても、当直、荷役、整備作業、主機補機のメンテナンス、掃除、ペンキ塗り、監視、勉強、道具作りなどなどいろいろなことを船の中では分担して行います。

line_oa_chat_250729_113547_group_5
469226020_18030660221387728_4702211081799279150_n
518401939_1342763261191204_4359278030571273027_n
487787736_1244461474354717_2899052164832740591_n
524357302_1350585763742287_1750634272667615548_n
488255379_1244461351021396_8497634698318794447_n
488614442_1248302170637314_7197115342133992677_n
488655139_1246631734137691_6542057320058051777_n
488776854_1247515817382616_4838005480897274882_n
488922994_1250454477088750_4171941955377312466_n
489081303_1250727263728138_550522626881914165_n
489860216_1250726993728165_1395966567937522797_n
526100277_1352497420217788_2380688621536196984_n
496943395_1281645793969618_1895384758843261321_n
490087411_1250454153755449_1255417814760301472_n
490198599_1250727250394806_425933043631760129_n
490207023_1249249677209230_6063323608154933509_n
490211490_1253595216774676_6262945292633979812_n
490587691_1252423100225221_2441267459860207701_n
497497393_1281645803969617_2979988821791668395_n
492390463_1263849275749270_6002094459873373055_n
492556558_1265903728877158_2988787435360014899_n
504153947_1301557305311800_4596209164706636335_n
492564274_1266200418847489_6945054033385177754_n
499598547_1290097456457785_6636021253567457833_n
493311982_1264115339055997_2290610328868043575_n
518385819_1342763287857868_7537829900804780378_n
493702879_1267169775417220_652289921298861165_n (1)
line_oa_chat_250729_113545_group_9
494769350_1272833121517552_4973231705072494191_n
495141420_1280751510725713_7779635519304016723_n
495329478_1280039684130229_7776354029765651006_n
503218452_1298830602251137_2111920793891311508_n
495335431_1279738177493713_68048009570491306_n
495365492_1280751737392357_1202883967891748429_n (1)
495368282_1281885353945662_433153207721024060_n
495396017_1280751500725714_9198743691729003482_n
495648212_1281645477302983_2150054581166566899_n
495755357_1280633540737510_6244531633452268934_n
495906858_1281735990627265_2248397634232997590_n
496117239_1281735963960601_947431038007062720_n
496124347_1279807437486787_5042498800959068996_n
496128300_1281736260627238_2767413195994287459_n
496334800_1280751314059066_4629716928593324214_n
496743662_1281645470636317_2842767315906460893_n
IMG_2734
497534677_1281645577302973_2820651779624183980_n
497503547_1281645783969619_6380640625398852422_n
499659625_1288734959927368_4113604798892414870_n
499924170_1294820242652173_1556347250619892615_n
500170880_1293871616080369_2262911684370732594_n
500200965_1293705689430295_5925349055202942564_n
500742908_1294819862652211_6730722776184849022_n
503108964_1298830635584467_6008177655240276970_n
503271173_1300490642085133_7051887985980599503_n
503903451_1301557278645136_7061874035832335511_n
514420033_1326927369441460_1551960518792206902_n (1)
514743679_1326927379441459_4382025737737615234_n
515281394_1326927362774794_3012914130084289841_n
518481523_1342749011192629_3458959190828891035_n
518959941_1344585041009026_2224716499939644724_n
520408395_1345112687622928_536760192681568523_n
522543460_1347085070759023_2688784369316298130_n
524309726_1352497433551120_3484594608539079374_n
525676942_1352501606884036_4305291430058619588_n
526202342_1352501593550704_4544429477681492815_n
527169212_1352497486884448_6860514573196583890_n
527982573_1356892653111598_7678623700977793590_n
528417033_1356891449778385_6090950807423975223_n
line_oa_chat_230207_094535
IMG_2736
463265279_1102288938571972_6266359305660287008_n (2)
465052691_1115149173952615_5309159064082852146_n
461196140_1083714523762747_891757252064736518_n
464785751_1112870044180528_7656066942265456956_n
previous arrow
next arrow

油タンカー積荷役について

荷役作業の様子

陸上の施設と船の配管を繋いで、荷物を積んだり、降ろしたりするのが荷役(にやく)です。油が漏れないよう、混ざらないよう注意しながら安全第一に作業を進めていきます。

赤いヘルメットをかぶっているのが荷役責任者の一等航海士で、荷役作業が終わればすぐに出港し、次の港に向けて航海します。

油タンカーの積荷役(つみにやく)は、石油などの液体を安全に積み下ろすための重要な作業です。船と陸の設備を接続し、複雑な配管やバルブを操作して、繊細かつ正確に荷役を行います。

経験や知識が求められる場面もありますが、先輩の丁寧な指導とマニュアルがあるため、未経験からでも安心してスタートできます。この作業は、単なる力仕事ではなく、高度な判断力と集中力が問われる“プロの現場”です。船の安全運航を支える責任感と達成感が味わえる、やりがいのあるポジションです。

荷役作業の別の様子

機関士について

機関士は、船のエンジンや発電機、冷却装置などの機械全般を管理・整備する専門職です。トラブルがあった際はすぐに対応し、船の“動力”を守る大切な役割を担います。

新人のうちは点検や清掃といった基本作業からスタートし、経験を積むことで国家資格「海技士」の取得を目指せます。技術力を磨いてキャリアアップできる環境が整っており、手に職をつけたい方には理想的です。「機械が好き」「安定した技術職に就きたい」という方に、機関士はとてもおすすめです。

機関部について

機関部は、船の心臓ともいえるエンジン・発電機・ポンプなどの動力設備を管理する部署です。船内のすべての“動く仕組み”を支えており、航海中の安全や快適な生活環境を守る大きな役割を担っています。

業務はチームで協力して行うため、コミュニケーション力も大切です。常に設備をチェックし、万が一のトラブルにもすばやく対応する必要があるため、冷静な判断力と責任感が養われます。機械いじりや理系的な思考が得意な方にとって、成長できるフィールドです。

甲板部について

甲板部では、航海のサポートや荷役作業、船体のメンテナンスなど、多岐にわたる仕事を担当します。航海士の補助業務から始まり、経験を積むことで航海士の資格取得も目指せます。

屋外での作業が多く、体力とチームワークが求められる一方で、海や空を間近に感じられるダイナミックな仕事です。港に寄港するたびに変わる風景や、自然の中で働く心地よさも魅力のひとつ。「身体を動かすのが好き」「スケールの大きな仕事がしたい」という方におすすめの職種です。

乗船時に持って行ったほうが良いものリスト

乗船時に必要な持ち物は季節や航路によって多少変わりますが、事前に準備しておくと安心です。 船内でも必要なものは都度購入できますが、初乗船時は特に下記を参考に忘れ物がないようご注意ください!

絶対に忘れてはいけないもの

  • 船員手帳
  • 海技免状(保有者は必須)
  • 無線技士や小型船舶免状など(保有者のみ)
  • 保険資格確認証、マイナンバーカード
  • 移動時に困らない程度のお金
  • 会社作業着(初乗船時は船にあります)

自身の向上のために

  • メモ帳・筆記用具
  • PCもしくはタブレット・充電器

生活用品

  • バスタオル・フェイスタオル(複数枚)
  • 下着・靴下・部屋着・Tシャツ
  • 汚れてもいい作業着(会社支給品は別途あり)
  • 部屋サンダル
  • 仮バース時の洋服(オシャレ着も一応)
  • 薬(普段飲んでいるものなど)
  • 洗濯ネット
  • シャンプーセット(こだわりがあれば)

季節品・あると便利なもの

  • エアリズムやヒートテック(季節に応じて)
  • ネックウォーマー
  • 日焼け止め
  • ハンディファン

※ 必要に応じて追加・調整してください。船内生活が快適になるよう、事前準備をおすすめします!